フレーズの最後などで声を揺らす歌唱技術であるビブラートですが、うまくできないと相談されることが多いので、今回はコツを掴みやすい3つの練習方法を紹介します。綺麗なビブラートを身につけて、あなたの歌をブラッシュアップしましょう。
綺麗なビブラートの条件
まずは、練習を始める前に綺麗なビブラートの条件です。この3つを満たすためには、何が必要なのか、少しずつみていきます。
• 揺れ幅が一定であること • 音量が一定であること • 声が途切れないこと
ビブラートをかけるときに使う場所
横隔膜
腹式呼吸で息を吐くときに使う筋肉ですが、この横隔膜を揺らすことで自然な声の揺れを作り出すことができます。
喉
声を出しながら、喉に少し力を入れて抜いてを繰り返すと、音程が上下して声が揺れます。これを利用してビブラートをかけます。ただし、喉でかけるビブラートは音程を動かすので歌の音程がずれやすくなるというデメリットがあります。
顎
腹式呼吸でまっすぐ揺れない発声をしながら、顎を上下に揺らすことで作るビブラートです。このやり方だと比較的簡単にビブラートをかけることができますが、顎や首回りに力が入りやすいデメリットがあります。
ビブラートのコツをつかむ3つの練習法
ドギーブレス
犬が疲れた時のような呼吸を真似る呼吸の練習法です。舌を出しながら、疲れた犬になりきって「ハァハァハァハァ」と素早く呼吸を繰り返してみてください。横隔膜がベコベコと動くのがわかるはずです。わかりにくければ、スピードを緩めて繰り返してみてください。
腹式発声でまっすぐ揺れない声を出しながら、ドギーブレスをします。
声を出しながら、呼吸だけ揺らすイメージです。
母音を繰り返して発声するイメージ
腹式発声で「Ha〜」と伸ばします。声を伸ばしながら、母音の「a」を繰り返し何度も言うイメージで発声してください。
「はああああああああああ」を、一息で、「あ」にアクセントをつける感じですね。
手でビブラートをかけて体感する
どうしてもうまくできない場合は、身体にビブラートがかかっている状態を覚えさせるのも効果的です。
やり方は、まっすぐ発声をしながら手でみぞおちの辺りを押します。そうすると横隔膜が揺れて声が揺れます。
その時の身体や喉の状態を観察してください。手を話しても同じように声の揺れをキープできるように繰り返します。
まとめ
どのビブラートでも、まずは腹式呼吸でまっすぐな声を出せることが前提条件です。
横隔膜で声を支える感覚や、声帯の閉鎖がうまくできていないと、喉に負担がかかってしまいうまくビブラートがかからないことがあります。
また、ビブラートの練習をするときは、必ずメトロノームを使うようにしましょう。
関連記事