今回は声の響きについてです。声を大きくしようとすると喉声になる、自分の歌声には響きがないと感じている、抑揚をつけているつもりなのに、一本調子だと言われる。声を響かせようとする為に大きく強くがむしゃらになっていませんか。声が響くとはどういうことか、また、声を豊かに響かせるコツや、響いているとはどんな状態なのかを体感するための簡単なエクササイズをご紹介します。

スポンサーリンク



声を響かせようとしてはいけない?

声は勝手に響くもの

無理に響かせようとすると、舌根や表情筋に力が入り、声自体が非常に不自由になる人が多いです。例えば、高音になるにつれて鼻腔共鳴を強く使おうとするあまり、口輪筋(唇の周りの筋肉)が鼻に向かって固まってしまうパターン。そうすると、母音と子音の距離感が保てなくなり、結果、喉声になってしまうという負のスパイラルに陥ります。

声が勝手に響く条件

声を出すとき喉がリラックスしている事

発声するときに首や喉の筋肉に無駄な力が入ってしまっていては、綺麗な響きを実現することは難しいです。声は共鳴腔という体の中の空洞部分に響いて大きくなって外へ出ていきます。共鳴腔は、口の中や、喉、胸、鼻などがありますが、首回りに力みがあると、その空間が小さくなり、響きが失われてしまします。お寺の鐘を手で押さえながら叩くようなイメージですね。

声帯はしっかり閉鎖して鳴っている事

喉のリラックスだけを考えて声を出すと、息の漏れた弱々しい声になってしまう人がいます。これは、声のスタート地点である声帯がしっかりと閉じきっていない為に起こる現象です。効果的な練習はリップロールです。自宅ボイトレ-リップロールの本当の目的とコツ【練習音源付】という記事に詳しくありますが、リップロールは声帯が震える最小限の力で声を出すことができる練習です。オススメは、リップロール→ハミング→母音発声の順番で練習していくことです。声帯からの息漏れはなく声は鳴っているけど喉に力は入っていない。この状態を感じることができれば、響きのある発声をしていくことも難しくありません。

適切なブレスコントロールがされている事

リップロールで喉の外側の筋肉を使わなくても声は出ることを確認して、ハミングでその声は響く場所を少し変えるだけで大きくなることを知って、母音発声で言葉を発声したときの喉の楽な状態を体感する。これを正しく繰り返していくことが自由に響く声への一番の近道です。そしてそれを叶えるには、すべての呼吸が自分の思い通りにコントロールされている必要があります。

参考記事

自宅ボイトレ-ブレストレーニングのすごい効果3つ

日本語は響きを作りにくく出来ている

日本語と英語の違い

日本語はほぼすべての音が母音と子音になっているので、流れるように発声することが難しい言語です。対して、英語は母音と子音の音の組み合わせで表現される言語なので、一つ一つの音を区切って発音すると意味が伝わりにくくなります。I love youを、「アイラブユー」ではなく、「アイラビュー」といったほうが自然な英語に聞こえるようなイメージですね。

声が響かない原因

つまり何が言いたいかというと日本語は一言ずつ区切って発音することが多いので、響きをつけることが難しい、英語はその逆でつけやすい。響きのある、息の通った声を出すには発声しやすいんだってことです。

響きのある日本語の発声方法

では、日本語を豊かな響きで発声するにはどうすればいいのか。最高に有効な練習方法はハミングです。ボイトレ初心者の為のハミング練習法という記事に書いてあるMとNのハミングで胸や鼻の響きを感じながら、音が大きくなる場所を探して少しずつ動かしていく感じです。大きくすると言っても、喉の筋肉を使って絞り出すとかじゃなく、あくまで響きが変わって大きくなる場所を探すんです。それが見つかったら、言葉に変えていきます。

エクササイズ

ボイトレ初心者の為のハミング練習法の記事にある、MとNの音のハミングを使います。

1.出しやすい音域でMの音のハミングを長めに一息で出します。
2.ゆっくりと音程をあげたり下げたりしながら、音の響きが口の中や鼻の骨、胸、頭蓋骨に動いていくのを感じます。
3.口を開けて「イ」を発声しながら同じことをする。
4.Nの音のハミングや、残りの母音でも同じように響きを感じられるように発声してみる。

まとめ

日本語という言語の特性を知った上で、自分の声が自分の体のどこで今響いているのかに耳を傾けてみましょう。毎日の繰り返しが何よりの近道です。