バラードの歌い出しが薄っぺらくなりがちで悩んでいたら、それはきっとチェストボイスの響きが足りていない可能性があります。
ボーカリストは身体が楽器です。今回はしっかりと鳴る声を出す基本を紹介します。

スポンサーリンク

目次

チェストボイスとは

胸声(きょうせい)

チェスト=胸 なので、そのままの意味ですね。胸の空間や、肋骨に響いた声をチェストボイスといいます。一般的には低音〜中低音域までを歌うときに使われる事が多い声で、話し声に近い音域です。
ミックスボイスや、ファルセットと呼ばれる裏声を使いこなす為にも、このチェストボイスをしっかりと取得しておきましょう。普段の話し声から説得力のある声に変わっていきますよ。

チェストボイスの練習方法1.あくびのマネ発声法

やり方

喉が開いた状態というのは、あくびをした時の喉の状態のことです。喉仏を触りながらあくびのマネをしてみると、喉仏が下がっていくのがわかると思います。この状態で、「ミーミー」と声を出してみてください。この時、胸に手を当ててみると、肋骨が振動しているのがわかると思います。これがチェストの響きです。

コツと注意点

なぜ、発声する言葉が「ミーミー」なのか?最初のうち、喉を開いた状態で、「あ」の母音を発声しようとすると、下あごに力が入りやすくなります。軽く広角の上がる「い」の母音で声を出すことで喉仏の位置はキープしたまま、下あごの力を取りやすくする効果があります。下あごに力が入ると、首の筋肉に力が入り、息が流れなくなり、胸の響きを感じる事ができなくなってしまいます。慣れてきたら、下あごや喉に力が入らないように、軽くはにかみながら「あ」「え」「お」「う」も試してみましょう。

チェストボイスの練習方法2.タメ息発声法

やり方

この練習方法は、息を止めて声を出してしまう人向きの練習法です。まず思い切りため息を吐きます。自分の足元に向かってストンと。気を付けるポイントは、喉を使って息を吐かないことです。自然なため息を意識してください。次に、そのため息を有声音で出します。つまり、声ありVer.のため息をついてみます。

コツと注意点

この時も、頭の中は「声を出そう」ではなく、何かため息をつきたくなるような事を思い出して、声に出して「はぁぁぁぁぁぁぁ」とため息を声に出してみます。声と息の割合が、10:0になるまで、意識してやってみてください。そして、胸に手を当てて響きを感じてみてください。こちらも、あくびマネ発声と同じように、残り4つの母音でも試し、しっかりと息と声が繋がっている状態を感じられるように練習してください。また、声が口からではなく、胸から平面的に鳴っているようなイメージを持って取り組んでみてください。

まとめ

胸の響きをしっかりと保つ事で、高音域の発声に移った時にも、より立体感のある声を実現する事ができます。なによりも、魅力的な低音を出せるようにまずはチェストボイスの練習を試してみてください。

・チェストボイスはあくびのマネで喉を開いて、胸の空間を響かせる
・ 息が声と繋がっていないときは、喉が閉まっているか、息を止めながら発声している可能性がある
・胸から平面的に鳴っているようなイメージで発声する

関連記事

母音発声で喉声から抜け出す方法